イベント
2025/04/12
本日開催!瀧尾神社例大祭
今市総鎮守瀧尾神社にて「瀧尾神社例大祭」が、本日4月12日(土)に開催されます◎
瀧尾神社は天応2年(782年)に勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に祀られたとされています👀
その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月15日に改築、明治10年7月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられました!
例大祭は4月の第2土曜日・日曜日に執り行われ、毎年持ち回りされる当番町の指揮のもと、神社入口に立てられた力強い書が見事な「山岡鉄舟」書の巨大のぼり旗の下から、その年の当番町の彫刻屋台や花屋台(各町内でそれぞれの屋台を所有)が町内を巡ります(^^♪
今市の総鎮守社である当神社の例大祭が斎行されるこの時期は、例年境内の桜が見頃を迎えるため、美しい桜と活気あるお祭りをお楽しみいただけます◎
ぜひ日光・今市エリアに春を告げる例大祭をご覧ください☆彡
また、神社や寺院を参拝した証としていただく印章や墨書きである御朱印☆
御朱印には、参拝した日にちや寺社名、神仏の名前などが記されており、神仏とのご縁の記録になります♪
最近は御朱印集めと称され趣味のひとつとされている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか◎
今市総鎮守瀧尾神社は御朱印にも力を入れており、大変可愛らしい御朱印がいただけるとのことです(^^♪
御朱印集めをされている方は参拝してみてはいかがでしょうか♪
▼「瀧尾神社例大祭」詳細はこちら
https://www.nikko-kankou.org/event/355
※画像はイメージです。
瀧尾神社は天応2年(782年)に勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に祀られたとされています👀
その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月15日に改築、明治10年7月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられました!
例大祭は4月の第2土曜日・日曜日に執り行われ、毎年持ち回りされる当番町の指揮のもと、神社入口に立てられた力強い書が見事な「山岡鉄舟」書の巨大のぼり旗の下から、その年の当番町の彫刻屋台や花屋台(各町内でそれぞれの屋台を所有)が町内を巡ります(^^♪
今市の総鎮守社である当神社の例大祭が斎行されるこの時期は、例年境内の桜が見頃を迎えるため、美しい桜と活気あるお祭りをお楽しみいただけます◎
ぜひ日光・今市エリアに春を告げる例大祭をご覧ください☆彡
また、神社や寺院を参拝した証としていただく印章や墨書きである御朱印☆
御朱印には、参拝した日にちや寺社名、神仏の名前などが記されており、神仏とのご縁の記録になります♪
最近は御朱印集めと称され趣味のひとつとされている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか◎
今市総鎮守瀧尾神社は御朱印にも力を入れており、大変可愛らしい御朱印がいただけるとのことです(^^♪
御朱印集めをされている方は参拝してみてはいかがでしょうか♪
▼「瀧尾神社例大祭」詳細はこちら
https://www.nikko-kankou.org/event/355
※画像はイメージです。