BLOG

季節情報

2022/09/10

十五夜◎

今日は「十五夜」です◎
「十五夜」とは本来”旧暦の毎月15日の夜、または満月の夜”という意味を持ちますが、現在では「中秋の名月」をさす言葉として使われることが多いですね。
秋の真ん中である「中秋」は旧暦の8月15日にあたりますが、現代の新暦は旧暦と暦の数え方が異なるため、毎年「十五夜」(中秋の名月)の日が違い、おおよそ9月中旬から10月上旬頃となります。
2022年は本日9月10日が「十五夜」(中秋の名月)です♪

「十五夜」(中秋の名月)といえばお月見ですね◎
お月見の風習が広まったのは平安時代とされています。
昔から月を愛でる風習は日本にもあったそうですが、中国の「中秋節」が平安時代に日本に伝わり、貴族が十五夜(中秋の名月)を観賞するようになったとか♪
その後、江戸時代になるとこの風習が庶民の間にまで広まり、豊かな実りの象徴として十五夜(中秋の名月)を観賞するとともに、お供え物をして収穫の感謝や祈りを捧げる風習となったそうです◎
こうした由来が現代の月見団子などのお供え物に受け継がれているのですね☆

「十五夜」にお供えするお供え物にはそれぞれ意味があるとされています。
■月見団子
定番の月見団子は、穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったことが始まりだそう☆
月に見立てた丸いお団子をお供えし、それを食べることで健康と幸せを得られると考えられていたそうですよ◎
月見団子は十五夜にちなんで15個のお団子をお供えするのが一般的ですね♪
■ススキ
ススキは茎の内部が空洞であることから、月の神様の宿り場と考えられてきたそうです。
また、秋の七草の一つでもあり、悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味も込められているそう◎
鋭い切り口をもつススキは魔除けにもなるとされています!
■芋類などの農作物
「十五夜」(中秋の名月)は芋の収穫期でもあることから、別名「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれます。
そのため、里芋やサツマイモなどをお供えし、芋類の収穫に感謝するそうです◎
また、旬の野菜や果物なども一緒にお供えすると良いとされています♪

当館でも、本日秀峰館1階の湯上り処と八番館6階にお供え物をいたしました☆
今年の十五夜(中秋の名月)は満月と同日◎
必ずしも中秋の名月と満月が一致するわけではありませんが、今年は満月と重なるため、まん丸の月が楽しめます☆
北日本から関東・北陸にかけてはきれいな月が見られそうな予報です♪

当館では秀峰館13階の空中庭園露天風呂がおすすめ☆
満天の星と月を眺めながら温泉に浸かることができます(^^♪
本日ご宿泊のお客様は、ぜひ露天風呂から眺める月をお楽しみください!

1年で最もきれいな月が見られるとされる「十五夜」(中秋の名月)◎
皆さまも今夜空を見上げてみてはいかがでしょうか☆
友だち追加

カレンダー

カレンダー

<10月2024年11月12月>
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

カテゴリ

カテゴリ

最新記事

最新記事